fc2ブログ

OUTBACK ロードトリップ ウルル編

Category : 旅行
IMG_2574.jpg


豪穴ファミリー、久しぶりにロードトリップしてきました。

今回のアドベンチャーはオーストラリアの内陸部(Outback)

目指すはノーザンテリトリー州のウルル(Urulu)!

英語名はエアーズロック(Ayers Rock)。

この頃は先住民アボリジニ名であるウルルと呼ぶ方が正しいようです。


ウルルまで家から2,400km以上、これは日本横断ほどの距離になります。

行きは一気にウルルを目指すために、一日7〜8時間運転し

アデレード(Adelaide)とクーバーピディ(Coober Pedy)のキャラバンパークで車中2泊

IMG_2387.jpg
マツダボンゴフレンディ 
食う、寝る、走る!優れもの
日本に滞在していた時に大活躍してくれた車、個人輸入された物をネットで見つけ、オーストラリアでも再び所有出来る事に。この車抜きでこのビンボーデラックス旅は有り得ない。

IMG_2273.jpg
キャラバンパークはキャンプキッチンもシャワーもランドリーも充実

IMG_2276.jpg
寝床はバックシートをフルフラットにして、
ポップアップトップでこの上に大人二人が泊まれるスペースが出来ます。

IMG_2281.jpg
朝食もロードサイドで簡単に。


土が褐色に変ると時速標識は130kmになり、更に走り抜ける。

道はひたすら真っ直ぐ。

そして、見渡す限り背の低い植物が点々としている平地

ガソリンスタンドは約200km〜300km毎にあり、念のためガソリンは常に補充しておく。


IMG_2265.jpg

一日に2回も3回も給油!

ロードトリップもなかなかお金がかかる。

3日目、アデレードとダーウィンを上下に横断するSTUART HWY (A87)

ちょうどその真ん中辺りErldundaを左に曲がりLASSETER HWYを更に進むと

あれか!と思わせる大きな山が見え出した。

これは『マウントコナー』Mount Conner

IMG_2285.jpg

これもウルル同様の巨大な一枚岩の山、テーブルのように上部は真っ平ら

最初はこれがウルルかと思うほどのダイナミックな姿です。

それにしてもウルルって…ここよりもっとスゴイって事…?

期待は募るばかり。

そしてそこから100km、遂にウルルが現れた。



IMG_2291.jpg


写真や映像で見たままの本物の本物の実物が今、目の前にある。

オレンジ色に輝く巨大岩!

アメージング!

感動を言葉にするのが陳腐に感じるほど

感動は、完全に言葉を超えて体全身に響いている。

超越した大自然の魅力に完全にハマった。

このエリアはウルル・カタジュタ国立公園といい、

ウルルとカタジュタ(英語名/オルガ)の麓へ行くには入場料が必要です。
3日間パス 大人$25.00(子供フリー)

まずはウルルの周りをドライブし、麓のビジターセンターへ。

文化や歴史などの展示物そしてアボリジニアートのショップがあります。


それからMalaという駐車場車を止めると

沢山の人が登頂をして居るのが目に入りました。

IMG_2293.jpg

かなりの急斜面で地面も滑りやすそう。

一目で危険な事だと察します。

IMG_2358.jpg

これは登り口にある看板に書いてある注意書きです。

ウルルへの登頂はここでは大変な問題です。

私と長男君、本当は登りたかった!

『ここまで来たんだから、登って愛を叫びたい…』(笑)
(あの有名な『世か中』というドラマではウルルではなくキングスキャニオンでしたが…)

でもやはり、先住民の言葉と願いは心に重く響き。

私達は彼らの文化を尊敬するべきであり、やって欲しくない行為はするべきではない。

と考えを改め登頂はやめることにしました。

その代わり、いろいろな事を考えながらの周回のウォーキングをしました。

IMG_2320.jpg

IMG_2340.jpg

IMG_2334.jpg

ここでも写真撮影禁止の場所が幾つもありました。

3時間以上、大自然の作る岩肌のアートを堪能しました。



人ってそれぞれですね…

大勢の人が今日もウルルに登っています。

悲しい気分です。




サンセットスポットがあり、夕暮れの時間は岩が色を変えて行く
ウルルのショータイム

『スゴイね、スゴイね…。』
やっぱりここでも言葉で表現出来ない感動が。

目に頭にこの景色を瞬間を全て記憶したくて…

IMG_2297.jpg



あ〜〜〜神様ありがとう。私はとっても幸せです。









////////////////////////////////


コメントは一番上の左端にある

オレンジタブのしたの[CM]をクリックしていただくと

コメント欄へ行きます。

ひと言残していただけると、励みになります。

よろしくお願いします。


//////////////////////////////////





スポンサーサイト



なんちゃってマグロ料理人

Category : イベント
IMG_1995.jpg


ヴィクトリア州のポートランドという町

近年この季節はマグロが釣れるということでマグロブームになっています。

私も去年釣りました!

IMG_1988.jpg




オージーにとってのマグロ釣りはゲームようなもので

釣った物を真剣に食すという人はほとんどいない感じ。

赤身だけ取ったらあとはゴミ!

だから、その残骸を何度もらったことか…

自然保護事務所ではそんな魚の無駄な始末が問題視されていました。



そんな話の渦中『頭を貰いに来る女』

なんとその女はどうやら全てを食い尽くすらしいという噂が…


実は親友エマの旦那はフィシュリーオフィサー(海の環境保護官)

その女ならよく知っている!と言う事で

なんと白羽の矢が…

Tuna Fishing Festivalで料理を紹介して欲しいという依頼が私に…


敬遠気味の私に間髪入れずに背中を押すのはもちろん、親友エマ

『な〜に言ってんの!やるよ!お金もらえるし!山分け!いい、やるよ!』



ということで、いつものやらかしコンビ

今回は『なんちゃってマグロ料理人』に変身で〜す。


会場はマグロに関する展示物とまぐろ釣りのレクチャーがあって

IMG_1986.jpg

IMG_1992.jpg

IMG_1996.jpg

オージーによるこんな大雑把な解体ショーがあり


料理のデモンストレーションと試食コーナー担当が私達

用意したのは

生食の紹介

刺身(赤身とトロの違いくらべ)

IMG_1990.jpg

カルパッチョ

IMG_1991.jpg

こちらの方が生食としては抵抗が少なく、評判上々

寿司(鉄火巻き、にぎり、スパイシーツナ軍艦)

IMG_2004.jpg

田舎町、寿司を食べるのが初めての人ばかり。

おっかなびっくりで口に入れ、意外な表情で『いけるね』的な表情で反応してくれる。

でもやはり一番人気は

竜田揚げ(写真なし)

これは大人気!

本来ゴミ箱行きだった腹肉(日本では有りえない最高値の部位 トロ)の料理法にみな感動してくれました。


カマも頭もオーブンに!

IMG_2002.jpg

塩こしょうたっぷりの焼きマグロも『美味しい〜〜〜』と唸り声

そしてアラはトムヤムスープに(写真なし)

大量のケーファーライムリーフ、レモングラス、タマネギ、シャロット、生姜、チリにタラマリンドペースト。

塩とレモンジュースで味を整えて

辛さがいい感じでキック!マグロの出汁がきいた美味しいスープは最高!

私的には初挑戦のこのスープに感動自画自賛!

デモンストレーションは12時から6時までの長丁場だったけど、

色んな人との交流や、美味しいって喜んでくれる人達から元気をもらって楽しかった!


来年もお願い!何て言われたら

まぐろの解体ショーに

頭丸ごとバーベキュー

日本からゲストシェフ

李白の一郎さんに寿司を握ってもらい

坊乃屋の好貴にイタリアン

一応こんなプレゼンもしておきました(爆)


本当に実現したら超ハッピー!来年が楽しみだ〜〜〜〜〜〜!



こんなチャンスをくれたエマとレニー!ありがとう。

IMG_2011.jpg

仕事の後のローカルパブでのビール、とても美味しかった!Love you!







////////////////////////////////


コメントは一番上の左端にある

オレンジタブのしたの[CM]をクリックしていただくと

コメント欄へ行きます。

ひと言残していただけると、励みになります。

よろしくお願いします。


//////////////////////////////////


またこの季節の到来、May Racing Carnival 2013

Category : イベント
5月の第一週の火・水・木曜日は年に一度の町の競馬祭り

May Racing Carnival

何の準備もしないままこの日がやってきた

準備とはドレスアップのこと。

このお祭りには華やかな競馬用ファッションがつきもの

女性は洋服に合わせた華やかなファシネーターよ呼ばれる帽子や羽飾りなどを合わせより豪華に

ファッションパレードなるコンテストもあり、競馬=ファッションの祭典でもあります。

これがこのお祭りの楽しい一因でもあるので、私も一応有り合わせでがんばっての参加。

毎年、来年こそはもう少しはマシにしようと思うのですが…



IMG_1894.jpg


これは火曜日のレディスランチ

一番レースの華やかさに似合うアナの家に、これまた華やかな12人のママ友ズと


IMG_1889.jpg


もちろん競馬ですから、インターネットでお金も賭けますよ。


IMG_1901.jpg

料理は私とエマが担当して4コースメニューを用意しました。

● キョードサーモン
● テリーヌ
● スコッチフィレステーキ
● レモンケーキ&アイスクリーム


この日は結局、競馬場には行かず食べて飲んで夜までパーティになり

最後は踊りまくるくらい酔っぱらってしまうといういつものダメダメパターン…。



もちろんの翌日はそれで撃沈の日を過ごし…。




そして、翌々日がメインレースデー


IMG_1913.jpg

この日はこの町の祝日(文化の違い、競馬が祝日って…)

家族で繰り出し、友達ファミリーとピクニック。

場内は知り合いもいっぱいで、町の大社交パーティのようでもあります。

そして今年は3日間、1レースたりとも当たる事無く私にはかなりの痛い出費になってしまった…。


IMG_1932.jpg


この場所を10年以上も取り続けるのはさすがにエマの家族達

兄弟姉妹、従姉妹に親戚に、友達とそれはそれは賑やかなグループ。

わたしもここに顔を出し始めて4、5年。

すっかりお馴染みになり、楽しい時間を一緒に過ごせるようになった。

この温かい人達が周りにいてくれる事は本当に心強くてありがたい。

そんな事を今回も思い、これを書きまた感謝するのでした。

なにわともあれ、お祭りというのはどこでもワイワイと楽しいものです。



そして…その夜もそれからまた夜中までのDJダンスナイトパーティ@エマの家

もう、ダメだってば…








////////////////////////////////


コメントは一番上の左端にある

オレンジタブのしたの[CM]をクリックしていただくと

コメント欄へ行きます。

ひと言残していただけると、励みになります。

よろしくお願いします。


//////////////////////////////////








Sena, Taku and Yu in AUS

Category : ファミリー
IMG_1097.jpg

きんたとゆかり、高校時代からの大親友の仲間達の中の二人。

その息子達が遥々遊びに来てくれました。

セナとタク、大学一年生。


彼らは高校時代は野球のチームメイト、そして同じ大学へ進学し、

親子二代続いての仲良し。いいねいいね。


セナとタクが二週間滞在し、

その一週間後…

セナのお兄ちゃんユウ(大学4年生)が彼らに刺激されたか?

大学卒業、就職を前に奮起!二週間滞在を突然決行!


IMG_1629.jpg


彼らにとっての初海外旅行、しかも全て自分たちで手配。

英語が喋れても緊張する乗り換えをこなし、24時間かけて私の家まで来てくれました。

山育ちの彼らにとって初めて海が側にある生活。

初めての外国、初めての英語クラッシュ、初めての…、初めての… …。

私は自分の息子達同様にこの国で、なんでも見せて、なんでも経験させて

濃い、濃い時間と想い出を作ってあげたくて…がんばったよおばさん。

礼儀正しく、なんでもチャレンジする姿勢、いい息子達。

これからがあなた達の本当の人生のはじまり

この体験が、君たちの人生に何かプラスになる事を願っています。


そして声を大にして言いたい。

子供達もいいけど、

お母さん!あなた達に来て欲しい!








////////////////////////////////


コメントは一番上の左端にある

オレンジタブのしたの[CM]をクリックしていただくと

コメント欄へ行きます。

ひと言残していただけると、励みになります。

よろしくお願いします。


//////////////////////////////////




アカデミーナイト

Category : パーティ
ごぶさたしてます。

この頃はFace Bookの簡単なコミュニケーションツールで満足していて

なかなかブログを更新する気力がありませんでした。

が、ごく一部の友人が安否を気にかけてくれて…

それと、Face Bookで私生活をあまり公けにするのもどうかと…

やはり隠れブログで地味に老後の楽しみ日記を綴ってるほうがいいなとも思い

細々と続けようと帰って来た訳です。




さて、月曜日は米アカデミー賞の日でしたね。

いつものママ友との恒例お楽しみ行事『米アカデミー鑑賞パーティ』を今年もしました。

IMG_1344.jpg

この頃のオーストラリアではシャンパン戦争なる価格競争が勃発

お陰で高級シャンパンが庶民でも飲めるようになりました。嬉しい!


IMG_1342.jpg

オーストラリアでは時差の関係で毎年月曜日の朝10時から中継が始まるので

友人が録画をし、それを夕方から集まり鑑賞します。


IMG_1343.jpg

この会で一番ウケるのは、レッドカーペットの酷評!

しかし残念ながら、今年は大人しいというか無難な感じが多くて

一つも大きなブーイングが無くて残念。


IMG_1346.jpg


そしてこの会のもう一つのお楽しみ、私達自身もレッドカーペット仕様のドレスアップ!

そこはおふざけのパーティ、仮装パーティの世界

自分のウェディングドレスやらデビュタントで着たドレス、

セカンドハンドで買ったチープドレスなど

家族から大笑いされながら家を出て来たと言っていたけど

未だにウェディングドレスにフィットする体型を維持してるって、こちらではマジ偉い女性達です。


IMG_1350.jpg

中央オレンジドレスのエマ、やはりこれも彼女のウェディングドレス!やはり人とは違うセンス!

そしてこの中に私が居るという事実を未だに想像出来ない日本の友人達よ!

確かに、写真に私が一緒に写ると『もったいない…』感全開です。

だけど、彼女達は見た目よりもず〜〜〜と親しみやすく暖かい人達ばかり

ちんちくりんの私も大らかに受け入れてくれてくれる器の違う人ばかりですよ!ご心配なく。



22歳にして主演女優賞のジェニファー・ローレンスの「ディオール」の白のドレスは、

今回ウエディングドレス着用者に大ウケ。

『ねっ、今年は白でしょ!』っと

そして一番人気だったのは助演女優賞を受賞したアン・ハサウェイの

「プラダ」のペールピンクのドレス。(はみ○○でも話題になっちゃったね。)


そして肝心の2013年第85回米アカデミー賞は

作品賞   「アルゴ」
主演男優賞 ダニエル・デイ=ルイス(「リンカーン」)
主演女優賞 ジェニファー・ローレンス(「世界にひとつのプレイブック」)
監督賞   アン・リー(「ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日」)
脚本賞   「ジャンゴ 繋がれざる者」
脚色賞   「アルゴ」
主題歌賞  「007 スカイフォール」
作曲賞   「ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日」
美術賞   「リンカーン」
編集賞   「アルゴ」
助演男優賞 クリストフ・ワルツ(「ジャンゴ 繋がれざる者」)
助演女優賞 アン・ハサウェイ(「レ・ミゼラブル」)
音響編集賞 「ゼロ・ダーク・サーティ」と「007 スカイフォール」の2作品
録音賞   「レ・ミゼラブル」
外国語映画賞「愛、アムール」
長編ドキュメンタリー映画賞 「シュガーマン 奇跡に愛された男」
短編ドキュメンタリー映画賞 「Inocente(原題)」
短編実写映画賞 「リッチーとの一日」
メイクアップ&ヘアスタイリング賞 「レ・ミゼラブル」
衣装デザイン賞 「アンナ・カレーニナ」
視覚効果賞 「ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日」
撮影賞 「ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日」
長編アニメーション賞 「メリダとおそろしの森」
短編アニメーション賞 「紙ひこうき」



作品賞Argo『……』無難というか、、、、、

誰も予想してなかったので、静かなリアクションだったかな。

今回私が注目したのは司会担当したマクファーソン!

コメディアン、映画監督、俳優、アニメーター、とマルチな才能の持ち主とは知っていたけど、

こんな大舞台でも実にリラックスし、スマートな進行ぶりに大物誕生をみた感じ。

私にはどんな受賞者より彼が一番輝いて見えた。


いや〜今年もノリのいい友達のお陰で楽しいアカデミーの夕べを過ごしました。



みなさん、この中で観た映画はありますか?

実は私、「Life of Pi」のみでした…。

今年こそは観るぞ!と誓ういつものアカデミーナイト後でした。















////////////////////////////////


コメントは一番上の左端にある

オレンジタブのしたの[CM]をクリックしていただくと

コメント欄へ行きます。

ひと言残していただけると、励みになります。

よろしくお願いします。


//////////////////////////////////




Surf dude

Category : ファミリー
明けましておめでとうございます。

2013年も皆様にとりましてよい年でありますように。




真夏のお正月、そしてここは夏休み。

昨日からヒートウェーブがやって来て2、3日続くらしい。

日本と違って私の住むヴィクトリア州は湿度が低いため、

暑い日は家中の窓を閉め切り、カーテンもすべておろし、熱風を遮断します。

湿度の高い日本では考えられない暑さしのぎの術。

あまり暑い日はどこにも出られないほど熱射で、すこし涼しくなった夕方にようやくビーチへ

次男坊も大きくなり、今シーズンから家族全員でサーフィンができるようになりました。

夕べは海の冷たさも感じる事無く、波もよく、久しぶりにエンジョイサーフィン。

IMG_0743.jpg

IMG_0746.jpg
ちょっちゃんと長男君、ゴアナパパも同じ波に乗ったけど写らず…ごめん。





ディナーは友達と合流してフィッシュ&チップス、そしてドリンク!

IMG_0763.jpg

これで夜9時頃。夏は一日が長い。


IMG_0764.jpg

あまりにも美しいサンセット、この夏いちばんのいい夜。







////////////////////////////////


コメントは一番上の左端にある

オレンジタブのしたの[CM]をクリックしていただくと

コメント欄へ行きます。

ひと言残していただけると、励みになります。

よろしくお願いします。


//////////////////////////////////





早めのクリスマス 2012 

Category : ファミリー
IMG_0603.jpg


今年もツリーは自分たちで牧場に切り出しに行き

カッコは悪いけど香りのいいクリスマスツリーが出来ました。

IMG_0643.jpg




今年は私達と入れ替えのように、義妹家族がフランスへ里帰り。

今年も家族揃ったクリスマスにならないので、早めのクリスマスをしました。

IMG_0573.jpg



そして私は毎年、義父から蔵出しされるワインが楽しみ。

今年は1967年 Chateau Palmer シャトー・パルメ

フランスボルドーの逸品、

しかも1967年って……wow!

毎年驚かされるが、今年も盛り上がってしまった。

かなり古いので慎重にコルクが開けられ

飲めるのかどうか義父も心配……。


IMG_0578.jpg



OK!



ゴアナパパのサインに安堵の笑みが。かわいい義父です。

まさに『神の雫』

優雅なブーケ、上品なコク、悶絶です。


IMG_0576.jpg

フォアグラとともに、豪華なフレンチアペリティフ


IMG_0582.jpg

メインはローストターキー。

今年はしっとりジューシーに焼けました。

IMG_0585.jpg


デザートはパブロバ。

普通はフルーツトッピングですが、アイスクリームで更に甘〜〜く。



今年は子供達がずいぶん成長し、落ち着いていただけるディナーになりました。

こうして時間の経過を感じます

振り返るとみんな揃っての無事に過ごしたこの一年間、

これ以上の幸せはありませんね。



 
これからがクリスマスへ向けて大忙しのオーストラリア

そんなことも楽しみながら、みなさまがよいクリスマスを過される事を願っています。





ザ・Nippers 2012-2013

Category : ファミリー
IMG_0562.jpg


ボーイズの『Nippers』 Surf Life Savingのシーズンが始まりました。

子供達が海で安全に楽しむ為の教室といったもので、海泳、ボードトレーニング、ビーチラン等の
トレーニングをします。

IMG_0554.jpg

選手権等もあり、この街のクラブは強豪クラブであるためオーガナイズもキッズもとても熱心です。

IMG_0559.jpg


土曜日の朝、家族でビーチへ繰り出し子供達を見守りながら自分たちものんびり

ピクニックを楽しんだりオーストラリアらしい海のライフスタイルです。





PS/地元で電話会社の接続センターの火事で家電話、インターネットが2週間不通でした。
  ソーシャルネットワークにようやく復活です。イェィ!







////////////////////////////////


コメントは一番上の左端にある

オレンジタブのしたの[CM]をクリックしていただくと

コメント欄へ行きます。

ひと言残していただけると、励みになります。

よろしくお願いします。


//////////////////////////////////







The Black Keysとゴアナパパのアンテナ

Category : イベント
The Black Keys 知ってますか?

最近ではLonly Boyがヒットしましたが…

正統派なロック魂を持つバンドで久しぶりに惚れ込んでます。

友達4カップルで メルボルンで彼らの野外コンサートを楽しんできました。

IMG_3540.jpg

IMG_0403.jpg


LUCKのある人間っているよね。

その最も身近な存在がゴアナパパ。

どうしてこう鼻が効くのか?いつも不思議なのだが…

この夜も興奮のコンサートの終了後、Cherry Barに行こう!とみんなを誘う

Cherry Barとは、メルボルンでは知る人ぞ知る『AC/DC LANE』にあるロックバー。
最近では、レディガガがここでお忍びGigをしたかったが、その日の店のスケジュールで断られたという、ちょっとした玄人に人気のある伝説のバー。
変ったファッションや、奇抜でおしゃれでファンキーでおかしな人間の集る人間臭いかんじがたまらなく私は好きなのですが…。



絶対The Black Keysが来るから!と豪語。

半信半疑でついて行くと、普段でも人気のバーだがこの日はその流れで長蛇の列。

IMG_0413.jpg

待つのがいやだと違う所へ行こうという友達に、

You never know!と促し、ようやく中へ入ると

木曜日の夜はソウルナイトで音楽がちょっと〜〜今一で踊れない感じ。

それでも友達6人一緒だから飲んだり、軽く踊ったりと楽しく過ごしていると


12時過ぎ…来た〜〜〜〜!ホントに来た!

それも、フツーにふら〜〜っと現れた。


ボーカル&ギターのDanはDJブースには入り音楽をチョイス!

IMG_0417.jpg


ドラムのPatrickはバーで普通に飲んでいる。

友達の写真のリクエストにも快く受けてくれるナイスガイ!

うつそ〜〜〜〜〜! こんな隣のお兄さんみたいなことでいいわけ〜〜〜!

彼ら去年のグラミー賞5部門にノミネートされ、最優秀ロックパフォーマンス賞他3部門獲得した、

今をときめくロックスターだよ!

そしてダンが選んだカッコいい音楽でダンスモードに火がつく


What a night!



しかし、不思議なゴアナパパのアンテナ。

この人が出掛けると何かしらのLUCKがあるものだ。

笑い話の合い言葉は

『半径5m、ゴアナパパから離れるな!』










////////////////////////////////


コメントは一番上の左端にある

オレンジタブのしたの[CM]をクリックしていただくと

コメント欄へ行きます。

ひと言残していただけると、励みになります。

よろしくお願いします。


//////////////////////////////////



Sydonyでガールズブラボー!(Sculpture by the sea )

Category : 旅行
IMG_3440.jpg



そして3日目

もともと、なぜシドニーが旅行先になったかというと

Sculpture by the sea ←Click (ビーチで彫刻)という

野外彫刻のエキシビションを観に行くのが旅の最初の目的でした。

私には初耳でしたが、このエキシビションはすでに今回が16回目だそうです。

2012年10月18日〜11月4日
アップがおくれて既に終了してしまいましたが…。

IMG_3459.jpg

Bondi BeachからTamarama Bayへの海岸ぞいのウォーキングトラックに

ありとあらゆるオブジェが展示されています。

IMG_3400.jpg
IMG_3456.jpg
IMG_3460.jpg
IMG_3468.jpg
IMG_3403.jpg

会場自体が自然のアートでもあり、そのコラボがまた凄いアートになっているというわけです。

大規模なエキシビションにもかかわらず、 無料で市民や観光客に 開放され、

シドニーの文化レベルが高さ感じずにはいられない。

さすが観光都市シドニー、やることがカッコいい!

IMG_3442.jpg
Keizo Ushio
IMG_3450.jpg
Haruyuki Uchida

世界中のアーティストとともに日本人アーティストの作品も多数展示されていました。

IMG_3433.jpg

これはアート?何だろうね?と見ていた電線のように張られている紐、なんだと思いますか?

IMG_3430.jpg

柱に書かれてる文字を読んでみると…

日本の東北での津波の高さを表すオブジェでした。

息をのむほどの津波の高さをリアルに感じ、絶望意外何も感じる事は出来ませんでした。

自然に人間は絶対に勝てないのだと…。


そんな作品を含め200作品以上、時間をかけてゆっくりと見て歩き回り

充実感たっぷりなひと時を過ごすことができました。


PS/ パラパラとプログラムを見ていると、
『Sculpture food and wine tours』Japan Kyoto, Naoshima, Hakone November 2013
来年日本でも同様のイベントがありそうですね。



IMG_3394.jpg

そして、 ひと休みは『Icebergs DINING AND BAR』。←Click

ここからの眺めるボンダイビーチ!ファビュラスです。

こちらBondi Icebergs Club←Click という伝統あるスイミングクラブの建物にあります。

このクラブには、海と同レベルにある海水50Mプールがあり、

ボンダイのアイコン的存在でもあります。

一般も利用出来るので次回は泳ぎを……(笑)。




最後のペントハウスの夜。

せっかくだもん、この贅沢な空間で今晩はガールズパーティ!

なにもかも楽しくて贅沢なこの旅の大成功を祝って乾杯!

IMG_3476.jpg
すばらしいオーガナイザーのAnna

IMG_3478.jpg
Cheer!




この旅の間、私の頭の中は大好きだったレベッカの曲がリフレイン


ガールズブラボー!じっとしてられない
ガールズブラボー!ちょっとだけあぶないこと知りたいの…
ガールズブラボー!やりたいことばかり
ガールズブラボー!いつだって輝くこと知りたいの…



すごい大人になっちゃってるけどハートは永遠にガールズブラボー!

Thanks girls!

IMG_3489.jpg



そして

お留守番ありがとう。ダディとボーイス。Love you guys.


今回でシドニー3度目にして、ようやく本当のシドニーのよさを沢山知った気がする。

まだまだ足りない、もっと知りたい… I love Sydney!



そして増々思うのは、いい国だなオーストラリア!










////////////////////////////////


コメントは一番上の左端にある

オレンジタブのしたの[CM]をクリックしていただくと

コメント欄へ行きます。

ひと言残していただけると、励みになります。

よろしくお願いします。


//////////////////////////////////

Sydneyでガールズブラボー! -Quay Restaurant-

Category : 旅行
二日目

この日は生憎の空模様、しかも風も強く結構寒い。

せっかくのペントハウスからの景色もどんよりと…

こんな日はのんびりスタート。

アパートのプールでリフレッシュしてから

Oxford Streetへ繰り出してのウィンドーショッピング。

オフストリートにもおしゃれなお店がならび、グルービーなシドニーを感じる。

もちろん私とEmmaはアウェイでのOPショップのチェックもかかさず…。

               

そして、この日はEmmaの誕生日。

そのお祝いにと選んだレストランが『QUAY』←Click

サーキュラーキーのロックス地区にあります。

この旅行を決めた四ヶ月前から予約をして楽しみにしていました。


art-quay-620x349.jpg
                               写真はお借りしたものです。

Master CheffというAusのTV番組で有名なPeter Gillmorというセレブレティシャフのレストラン。

時のレストランという事でミーハーですがやはりフードグルな私達はMust Go!です。

そして時にはおしゃれをして、自分のステージより高い場所へでかける

その背伸びした緊張感もたまらなく好きだ。

この夜もそんな最高に高揚した気分の夜でした。



IMG_3369.jpg

『Happy Bithday Emma!』のコールで乾杯し

皆、ここにいることの幸せとこれから始まる夜に期待はつのるばかり

窓の外のライトアップされたハーバーブリッジ、オペラハウス。

クルーズシップが行き交うサーキュラーキーの賑やかな夜景は

まさに国際観光都市シドニーならではの景色

皆、このシュチュエーションにとけてしまいそうでした。

20091011_225.jpg
            写真はお借りしたものです。


私達は4品目のコース($165)を選びました。

one
IMG_3372.jpg

Sashimi of Corner Inlet rock flathead, Tasmanian trumpeter, salt cured wild oyster cream,
black lipped abalone, raw sea cabbage, nasturtiums, warrigals, periwinkles


Congee of Northern Australian mud crab, fresh palm heart, egg yolk emulsion

Fragrant poached chicken, shaved sea scallops, Chinese artichokes, silk noodles,
smoked white eggplant cream, Korean virgin black sesame oil, wasabi flowers

Salad of preserved wild cherries, albino and chioggia beetroots,
Treviso, crème fraiche, black truffle, violets

Two
IMG_3376.jpg

Smoked and confit pig cheek, shiitake, scallop, Jerusalem artichoke leaves, juniper, bay

Roasted partridge breast, steamed truffle brioche, confit egg yolk, fumet of Vin Jaune, white walnuts,

Gentle braise prawns, octopus, diamond shell clams, heirloom radishes, pink turnips,
baby squid, sea urchin


Young garden peas, truffle infused milk curd, jamon and oloroso consommé

Gently poached southern rock lobster, hand caught Tasmanian squid, golden tapioca, lobster velvet

Three
IMG_3381.jpg

Hapuka poached in crème fraîche, Tasmanian pink flesh potatoes, tender almonds,
scorched beet leaves

Wild hare, bitter chocolate, morel, black pudding crumbs, ice plant

Berkshire pig jowl, maltose crackling, prunes, cauliflower cream, perfumed with prune kernel oil

Milk fed lamb slow braised in cumin scented butter, globe artichoke and white lentil leaves,
parsnip cream, pea blossoms


Shiitake, chestnut and nameko mushrooms, aged gouda custard, root vegetables, hazelnuts

Four
IMG_3382.jpg

Andalucia citrus and almonds
Jersey cream, salted caramel, prunes, walnuts, ethereal sheets

Quay's Eight texture chocolate cake

Jackfruit snow egg

A selection of cheese, raisin and walnut sourdough




選んだ料理は全て素材を生かしたシンプルな感じ、4品とも盛りが小さくお上品。

お味も繊細で美味しいのですが、

フルコースではなかったからか?どこか物足りなさ感があったのは確かです。

しかし、

デザートのピーター・ギルモアの代表作スノーエッグは別格でした。

ゴアナパパ『QUAY』きっと好きだと思う。いつか一緒にね。


この体験を大好きなガールズとシェアできたことはお会計とともに

大人の贅沢ともいうのでしょうか、そんな雰囲気も堪能し

一生の想い出になる事でしょう。







さ!ガールズ!これから踊りに行く?

………………。


………………。


あれ?

みんな、お疲れ?

あら、残念。

ここからは私がリサーチしたホットな所へ行こうと…思ってたのに…。



雨と風ボーボーのシドニー月曜日の夜、

どうやらグラブ日和ではなかったらしい。





////////////////////////////////


コメントは一番上の左端にある

オレンジタブのしたの[CM]をクリックしていただくと

コメント欄へ行きます。

ひと言残していただけると、励みになります。

よろしくお願いします。


//////////////////////////////////




Sydneyでガールズブラボー! (初日編)

Category : 旅行
IMG_3488.jpg


ママ友6人とシドニーへ行ってきました。

もちろん理解ある優しいオージー旦那のバックアップがあってのこと!

なかなか日本では考えられないような大胆な計画も彼女達は何に臆する事無く決行してしまう。

私みたいにちょっとは家族に後ろめたさを感じるような気分はあるのだろうか?

ともあれ家族にそしてガールズに大感謝です。



せっかくシドニーまで飛行機で行くのだから3泊ぐらいしないと…。と

全てお膳立てされた今回の旅行は完全フォロアーの私。

彼女達の気合いは半端ではありません!!

予想される事態を踏まえて、半年近くバイトのお金でへそくりし資金もこっそりと貯めていたけど、

これでいったい足りるのであろうか…。



まず、最初にビックリしたのが宿泊先。

Meriton Service apartment Bondi Junction←Click


3ベッドルーム、ルーフトップ、ハーバービュウのペントハウス!

入った瞬間『 OH  MY  GOD !!!!!!!!!! 』 

テイストのいいインテリアと広いLDK、トータルフロアサイズは300㎡。広過ぎる…

IMG_3296.jpg

そしてシドニーを一望できるのではないか…ぐらいのすごい景色が全面ガラス窓ごしに広がる。

オペラハウスもハーバーブリッジも、

入り組んだ入り江にでこぼこと起伏のある地形に海と川と緑と

赤っぽいレンガの建物が並び… 地図を広げたように地形がよくわかる。

ベランダに立つと鳥になったみたい。


本当はいったい幾らで泊まれるのだろうか…

私達は友達のスーパーコネクションの恩恵で微々たる分しか払っていない。




アパートの下はバスターミナル。どこへもアクセスがとても便利なうえ

Westfield shopping centerが目の前、食材もお酒も簡単に調達できます。



さっそくバスでサーフィンで有名なボンダイビーチへ

日曜日だったのでマーケットがやっていた。

IMG_3280.jpg

ファッション系のマーケットで洋服やアクセサリー、インテリア小物などがメイン

田舎者の私達には目の保養にピッタリ!

とくにヴィンテージ系が多いのがシドニーらしいのかもしれない。


IMG_3285.jpg

それからちょっと冷たい海に飛び込み、

ビーチ前のカフェの2階でガールズトリップを祝して乾杯!


IMG_3289.jpg

ガールズよ!あなた達は本当にステキ過ぎます。



初日の夜のお楽しみはベトナム料理で有名な

『Red Lantern』←Clickでのディナー。

TV番組や本を出したりオーストラリアでは有名なセレブレティシェフLuke Nguyenのレストラン。

IMG_3310.jpg

IMG_3312.jpg


IMG_3318.jpg

どれもフレッシュで味のバランスのいい丁寧な料理の数々に一同大満足のディナー

特にソース類の味よく、生春巻きのタマリンド入りのソースなんかは絶品です。

テイスティングメニュー全12品目の料理をお腹いっぱい味わってきました。

これまでベトナム料理は庶民的なお店でフォーと生春巻きぐらいしか食べていませんでしたが

高級でおしゃれなべトナム料理、完全に魅了されました。

しかも、これで一人$80(約¥6,400)とは本当に嬉しいスーパーバリュー

シドニーまで来て期待を裏切られなくて本当によかった!

さらにLuke Nguyenの大ファンになることまちがい無し。

シドニー在住者がマジ羨ましい!



まだまだ続く旅行記、おひまでしたらまた次回も覗きに来てみてくださいね。










////////////////////////////////


コメントは一番上の左端にある

オレンジタブのしたの[CM]をクリックしていただくと

コメント欄へ行きます。

ひと言残していただけると、励みになります。

よろしくお願いします。


//////////////////////////////////













Gold Coastでキャッチアップ

Category : 旅行
またまたスクールホリデーでした。

ほんと、こちらの学校休みが多い。




ここ3年間、この時期は日本の友人との『地球のどこかでキャッチアップ旅行』。

ポートダグラス(Aus)、ペナン島(Malaysia)に続いて

今年は私達にはお手軽なゴールドコースト(Aus)ということになりました。


IMG_0302.jpg


今年2度目のゴールドコースト!

しかも今回の旅、ゴアナ全ファミリーを含めた総勢13名という大所帯。

ホリデーというよりは合宿!

IMG_0378.jpg



ホリデーアパートメント泊なので飯炊き要員として大忙しな毎日。

それでも、東海岸の暖かい気候とどこまでも青い海と白い砂浜は贅沢気分を味あわせてくれるし

リラックス感満点!

IMG_0323.jpg


なにより、子供達は朝から晩までプール三昧、ビーチで戯れ、

いっぱいいっぱいに遊んで爆睡してくれるから手もかからない。

IMG_3213.jpg


Viva ホリデー!




今回のビンボーデラックス旅は

1、LCCの格安航空会社のバーゲンチケットでの往復

2、3BRを2家族づつでシェア

3、ほとんど自炊でオーストラリアの高い不味い外食をできるだけカット!

4、レンタカーは全家族でシェア


こうして私達らしく節約して、シーワールドへ行ったり。


IMG_0349.jpg
イルカショーに大感動!

IMG_0338.jpg
海洋学習として触ったり、水中触れ合い体験もできます。

IMG_0360.jpg
大ヒットはこのウォーターピストル船での最高の水遊び



ショッピングしたり、ドライブしたり、カフェでお茶したり

毎晩のプティパーティを大好きな人達と楽しんだり、

気分はデラックスな心地いい時間を満喫し。



また来年のために働くぞ〜〜〜〜とリフレッシュした友人と

次回はどこでキャッチアップできるかな?とまた来年を楽しみにしてる!



この頃はちょっと寂れ感もあるサーファーズパラダイスも

ブロードビーチサイドなら落ち着いた滞在型にはおすすめです。


ちなみに今回滞在したSurfers beach holiday apartmentは←こちらをClick


受付のミッシェルとディーンはとても感じのいいカップルですよ。





////////////////////////////////


コメントは一番上の左端にある

オレンジタブのしたの[CM]をクリックしていただくと

コメント欄へ行きます。

ひと言残していただけると、励みになります。

よろしくお願いします。


//////////////////////////////////





ヘアカット

Category : オーストラリア
IMG_3151.jpg


ヘアカットの浮気決行!

いつもヘアカットをしてくれるママ友レイチェルが5週間のヨーロッパ旅行へ

ということで別の友人モニークに切ってもらえるチャンス到来。



IMG_3147.jpg


一年前に自宅に造った一席だけのヘアサロン

Delilahavine

川を見下ろす絶景のロケーションとレトロインテリアのクールな空間

モニークのヘアカットはアーティスト系。

アシンメトリーだったり、不揃いだったり、

ニュアンスのあるおしゃれなスタイルが持ち味。


私の想像と勘通り!めっちゃ、カッコ良く切ってくれた!



Aus暮らしの日本人のお友達の多くが、ヘアサロン難民となっている。

こちらの一般の美容師さん、そぐというのでしょうかシャギーができない!。

断面バツバツの無惨な姿に…黒髪はごまかしが効かないのですよ。

私も過去にはいっぱい泣きました。日本へ帰るまで切らない事も。

だから皆、わざわざメルボルンまで行き、日本人のヘアサロンへ行っているわけです。

二人とも主婦業の副業ゆえに、もうすでに顧客だけでいっぱい状態、

日本人の友達に彼女達を紹介ができないのが残念なのだけど…。

それにしても、こういう自宅でヘアサロンというのがこちらではよくあるのでもあります。



日本の大親友もカリスマ美容師。

私はどうも美容師さんと縁がある。

しかし今回浮気してしまって、次回はどうしようかと悩み中。

長いお付き合で長男のママ友、完璧にきっちりしあげてくれるレイチェルか

仲良しでリラックスできてカッコいいヘアカットをするモニークか

どちらもそんなこと気にしないだろうけど…

困った…。



IMG_3152.jpg

自写、こんなブレブレじゃわかんないよね。







////////////////////////////////


コメントは一番上の左端にある

オレンジタブのしたの[CM]をクリックしていただくと

コメント欄へ行きます。

ひと言残していただけると、励みになります。

よろしくお願いします。


//////////////////////////////////


ワインテイスティングはたまらない

Category : イベント
IMG_3139.jpg


『Dan Murphy's』という大きなお酒のスーパーで週末に行われる

ワインテイスティングに出掛けるのがこの頃ハマってるの私達の楽しみ。

目的はただ一つ!ただで酔っぱらえる事。(笑)


いやいや、ワインが好きなんですよ。だからお勉強に…行くわけですよ。

オーストラリアのワインは1,000円位でも美味しいものが多いんです。


普通のお客さんは、サラッと1つ2つの銘柄を試して、何かを買って帰るものですが

私達はこれをイベントとして楽しみに来ちゃってるわけです。

もう、全銘柄をトライすべく場所を離れない離れない


IMG_3136.jpg


そして、この頃3週も通っていると、

すっかりテイスティング係のおじさんとも友情が生まれ(?)

スタッフ用の高級なワインのテイスティングさせてくれたり

ブラインドテスト(目隠しされたボトルのワインの銘柄を当てる)まで用意してくれたりして。

だから私達には楽し過ぎるイベントになっちゃったのです。


IMG_3138.jpg


ブラインドテストの結果は…

私、2週続けて0ポイント。正解無し。←バカにしてください。(笑)

ワイン好きなんて豪語しておきながらぜんぜん大した事の無い奴です。


この日は20銘柄近くをティスティング

普通、テイスティングは味をみたら吐き出してもいいのですが、

私達にそれはなし、全てを飲み尽くし、終いには立派な酔っぱらい。

2時間近くいたでしょうか…図々しくてアホです。まったく。

ビンボーデラックス的なワインの楽しみ方ですが、

流石にこれは誰もマネしないでしょうね。




PS/これっておもいっきりチャンポンなわけです。
  翌日はもちろん頭痛に悩まされることに…。



Lana‘s send off luncheon

Category : お招き
lanas house


インテリア雑誌に載っていそうな今風おされな家。

こちらにお住まいの友人Lanaは

旦那様と1人息子と4ヶ月のロングホリデーに出かけました。

キャラバンカーでオーストラリアを東周りに半周北上し

ダーウインからバリ島へ渡り、また戻るという

とてもオージーらしい旅。

オージーらしいというのも、

自分たちも去年しましたが、こういう長期旅行をする家族が本当に多いのです。



彼女が出発する前フェアウェルランチオンにお招きしてくれました。

普通ならば私達から彼女をご招待なのですが…



SANY1365.jpg
左端が主役Lana ハッピーで柔らかい人柄です。

長期の休暇をとれるオーストラリア社会のシステムと

母さん達が昼間っからバブ〜〜〜〜シュ!が飲める幸せ

まったく嫌がらせのような記事アップですね。

SANY1373.jpg

この日は天気が良く、ベランダに移動して景色もご馳走のランチに



実は『料理は苦手…』と勝手に思っていたLanaの料理の腕前に

一同がかなりショックを受けることに

能ある鷹は爪を隠す…だったようです。

その彼女の作ってくれた美味しいものも嫌がらせついでに載せておきます。

SANY1375.jpg
前菜 スモークサーモンとアボカドテリーヌ

SANY1376.jpg
前菜 3種のチーズリゾットケーキのローストトマトソースのせ

SANY1377.jpg
主菜 アンガスローストビーフ フムスピューレ ローストパンプキンサラダ添え

デザートは写真無しですが、 ベークドペアタルト(Karen作)でした。



チーズプラッターも合わせたら5コースという事になりますね。

Lana、旅行前で忙しいのにこんな素晴らしいランチオンをしてくれて本当にありがとう。

素晴らしい旅である事と安全な旅である事を心から祈っています。

土産話を楽しみに首を長くして待っています。




そういえば、メルボルンはまた『世界住みやすい都市ランキング1位』でしたね。

メルボルンから300kmほど離れた街でも『住みやすさ』は確かに感じます。

そして魅力は街だけでなく人柄の良さによるところもとても大きいと私は思っています。




Lana,

Thank you so much.

Wish you have a great time and safe trip!

Cach up in Sydny! C-ya!








////////////////////////////////


コメントは一番上の左端にある

オレンジタブのしたの[CM]をクリックしていただくと

コメント欄へ行きます。

ひと言残していただけると、励みになります。

よろしくお願いします。


//////////////////////////////////





S隊長家族の屋根付きオーストラリアキャンプ

Category : お客様
せきくん

デザイン会社の元同僚でハードな仕事を一緒にこなした戦友でもあり、

アウトドアチーム『トライデント』の隊長Sくん。

ロンドンオリンピックに湧く記念すべき時

夏休みを利用して日本からはるばる家族を連れて遊びに来てくれました。

仕事の都合上、とても短い旅だったの為(やや皮肉…)

ゴアナファミリー、連れ回す連れまわす…いじめ?(笑)




オーストラリアは南半球なので季節は冬。

『寒い、寒い、』と彼らは連発していたど

猛暑の日本にいる人は、きっと羨ましがっているのでは…


メルボルンではヨーロッパ的な美しい都会の街を観光し、

ゴアナハウスのある田舎街では美しい海と広い大地とリアルライフの体験。

野生のコアラ、カンガルー、エミュー、フェアリーペンギンを真近に観て


SANY1317.jpg

なによりとてもラッキーだったのは

この季節にしか現れない、サザンライトウェールズというクジラのパフォーマンスを

目の前で観れた事。

この日、親子のクジラが8頭確認されたそうだ。

7689532562_80c0b73ebc_b-1.jpg

あちこちで潮が吹き上がり、ヒレが上下し、体を浮かべたり沈めた入り

それはそれは夢のような幻想的なシーンに遭遇したのでした。

それなのに、子供達…



『お〜〜〜〜い、クジラ観てる〜〜〜〜〜?』

サンドデューンに登っては転がり降りて砂と戯れている… ==;

ま、いいか!


IMG_3104.jpg

歳の同じくらいの子供達はすぐに仲良くなってよ〜〜く遊んでいたよね。

IMG_3068.jpg

大人は…いや、隊長と私は隙あれば『プハ〜〜〜〜ッ』ってビール飲んで喋ってたね。



雨雲と追っかけごっこしながら、グレーとオーシャンロードも走ったね。

SANY1332.jpg

SANY1341.jpg


『これより先は、ペンギンしか住んでないよ。』

ここは人間が住む最南果ての地…(タスマニアがあるけど…)

ホントにこんなに遠くまで家族で良く遊びに来てくれたよね。




IMG_3103.jpg

Sファミリー様

また日本の夏に戻って、子供達が元気に遊び回っている姿が眼に浮かびます。

トライデント的には、オーストラリアでの屋根付きキャンプは

ワイルドさが足りなかったけど、楽しんでくれたでしょうか?

次回は満点の星の下での夏のオーストラリアキャンプをしましょう!

短かかったけれど、有意義で楽しい時間をありがとう。

また、長野のキャンプで本隊に合流したいと思います。

S隊長、A副隊長、H君、Aちゃん、R君 またね〜〜〜!

            
              アウトドアチーム『トライデント』オーストラリア部隊 
                                  ゴアナママ



お客様が来てくれるのは本当に嬉しいことです。

ましてや地球の反対側まできてくれるのですから。

さあ!次に遊びに来てくれるのは誰かな!嬉しい連絡を心から待ってるよ!







////////////////////////////////


コメントは一番上の左端にある

オレンジタブのしたの[CM]をクリックしていただくと

コメント欄へ行きます。

ひと言残していただけると、励みになります。

よろしくお願いします。


//////////////////////////////////






OPショッピングが止まらない

Category : 魅かれるデザイン


SANY1316.jpg

私がこの頃ゲットしたのがこのランプシェード。

OP Shopと呼ばれるセカンドハンドショップでたったの$3(約240円)

これで部屋の印象がかなり変りました。

私、ヴィンテージとかレトロが好きで

OP Shopをパトロールするのが日課となっています。




先日は友達と隣の隣街までそのOP Shopingの遠征に出掛けてきました。

1件目、St.Vinnes

IMG_2986.jpg

先に店に入ったエマにやられた!

オレンジのポフ(Pouffe)

1つ$20(約1600円)とちょっとお高め。

でもかなりコンディションがいい!

さすがEmma、しっかり値切って2つ$30(約2400円)で手に入れた!

ク〜〜〜〜〜あのオレンジのランプに合わせたかった〜〜〜〜〜!




2軒目、Salvo Thlift shop

ここは誰よりも先に店に入らなければ…

趣味の似ている友達は全員ライバルです。

IMG_2987.jpg

ここで見つけたのは、Pylexの9カップのパーコレーター

すでに、6カップのものをもっているが…

これ、未使用の新品で説明書まで付いている!かなり希少価値!

$4(約160円)

楽天でチェックするとで箱付きのものが17,800円で売られていた!

ガッツポーズ。

じつはこれもエマが先に見つけたもの

でも、、、、『You take it!』 

いいやっちゃな〜〜〜〜〜。私に譲ってくれました。Thanks!


この日は6軒のセカンドハンドショップを巡り、

私はミルクグラスなどコレクタブルも幾つか手に入れたし、まずまず収穫のあったプチトリップになった。

1ドル2ドル、コインで買える小さな幸せ。

OPショップでビンボーデラックスなショッピング



SANY1267.jpg
エマのキッチン。コレクタブルを上手に飾っていて温かい雰囲気。

SANY1264.jpg
エマのカッコいいレコードプレイヤーと中古家具。
彼女の家はアートとヴィンテージ+スウェーデンテイストでとてもかっこいい。






////////////////////////////////


コメントは一番上の左端にある

オレンジタブのしたの[CM]をクリックしていただくと

コメント欄へ行きます。

ひと言残していただけると、励みになります。

よろしくお願いします。


//////////////////////////////////




ママ友ランチ

Category : パーティ
IMG_2866.jpg


ママ友達とのランチ会

言い出しっぺはEmmaだけど、Karenと私はもちろん借出される。

刺激が少ない冬を楽しく過ごそうとエマがお友達をご招待。

飲んで食べて喋っていれば幸せな私たちには

気分をブーストするようなにこういう時間が必要なわけです。

この日集ったのは10人の女子。

子供達が同じ学校に通うママ友達。

みんなフレンドリーで楽しい人ばかりで笑い声が終止絶えない。

IMG_2871.jpg


さすがはエマ、糊のきいた白いテーブルクロスはレストランみたい。


そして今回のメニューは


IMG_2869.jpg
たたきビーフサラダ

IMG_2876.jpg
クリームとディルのキャビアソース ベイクドサーモン
マッシュポテトとアーモンドと白菜のサラダ

IMG_2878.jpg
ラズベリーパナコッタ

IMG_2879.jpg
チョコレートファッジ



リーダーシップと豊富なアイデアでメニューを考えてくれるエマ

デザートの得意なカレン、役割もすっかり定着してきて

準備の段階からすでに楽しい。



そして、こうして女が集ればまた次の楽しいイベントへの話が持ち上がるというもの…

なんと次は、

『シドニーへ行こう!』なんだとさ…

お~~~~い!

旦那に気を使う日本の主婦とは反対に

常に旦那を刺激しまくるオージー主婦達!

私は何と言ってゴアナパパに伝えるべきか……














モダンアートとカフェコラボ

Category : メルボルンで
ハイディ


先日メルボルンで訪れた『Heide Museum of Modern Art』

今まで聞いた事も無いノーマークの場所で『メルボルンいい所大発見!』ってぐらい

新鮮な感動をもらったのでここを紹介しようかな。



IMG_2696.jpg


こちら、メルボルンのBulleenというサバーブにあります。

『ときわ荘』(果たして一緒のレベルにしていいのか?)のごとく

オーストラリアを代表する芸術家達 (Albert Tucker, Sidney Nolan,……) のたまり場となった

ジョンとサンディ・リードの小さな家が発端。

彼らの所有した6haの敷地は今やモダンアート、建築、庭、野外彫刻が楽しめる

ミュージアムと芸術の公園となりました。

IMG_2701.jpg
手を顎に持って行くのは全国共通の芸術的ポーズなのか


私達の行った日は生憎の雨で、庭はすべて堪能出来なかったのですが

とんでもない広さとスケールの公園で家族全員が楽しむ事が出来ます。




ホームページは『Heide Museum of Modern Art』←クリック





実は私達はこの敷地内にあるカフェでランチをするのが目的でここへ来たのですが

思わぬサプライズ!だったというわけです。

IMG_2703.jpg


『Cafe Vue at Heide』

この名前でピンと来た人もいるでしょう。

そうですここはメルボルンのトップレストラン『Vue de Monde』直営のカフェ

ここにあるキッチンガーデンで穫れたオーガニック野菜を使ったカフェメニューは

食材から味、サービスまでシャノン・ベネットのセンスを感じます。

なのに、値段は普通のカフェ並み!とってもおすすめです。


IMG_2689.jpg
ワインリストもいい感じ、しかもリーズナブル。なので美味しい物を頂きました。
ゴアナグランパです。

IMG_2692.jpg
『ランチボックス』をオーダー、イメージとちがったがお味は素晴らしく良いです。


ちなみにカフェではピクニックハンパーも用意してくれるので、気の利いたおもてなしにも使えそう。


この日は正しい日曜日を過ごした…。

みたいなとてもいい空気感を感じる日になりました。



庭と彫刻公園は自由拝覧出来るので、お散歩気分でカフェでランチと

公園でピクニックに来るのもいいですね。



だだ今、ウェット&コールドで地味に室内で過ごす事が多く日本の夏がとても恋しいこの頃です。











プロフィール

goanna mama

Author:goanna mama
心豊かな生活を目指して
Aussie Life 修行中
宝物は家族と友達。
今日もバタバタ
がんばってます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログ翻訳
powered by 電脳PC生活
powered by Silver Windows
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR